
大江戸温泉物語の各施設周辺にはさまざまな神社仏閣があります。そこで、寺社巡りをより楽しむ方法を紹介します。

建築や庭園を楽しむ
建造物の構造や美しい細工などは見応え十分。
庭園は、四季折々に違う表情を見せる景色を楽しみましょう。
御朱印を楽しむ
神社も寺院も、基本的には御朱印をいただけます。 寺社によっては、複数の御朱印がある場合も。御朱印帳を持参して、旅の思い出にするのもおすすめの楽しみ方です。

ご祭神・ご本尊を楽しむ
神社のご祭神や寺院のご本尊について知ることは、歴史を知ることにもつながります。 祀られた経緯やご利益などをチェックしましょう。
体験・行事を楽しむ
寺社によっては、さまざまな体験メニューを用意している場合もあります。 写経や座禅、精進料理など、興味のある体験はぜひチャレンジしましょう。年中行事やお祭りなどに出かけるのもおすすめです。

歴史を楽しむ
神社や寺院には、それぞれ創建時から現在に至るまで、さまざまな歴史があります。 寺社の歴史を知ることで、その地域の歴史にもつながるので面白いですよ。
神社・仏閣の楽しみ方をご紹介しました。 さまざまな楽しみ方を知り、より印象深い思い出を作ってくださいね。

大江戸温泉物語 ホテル壮観からめぐる神社・仏閣
医王寺薬師堂 宿から車で約20分


医王寺薬師堂(いおうじやくしどう)は新宮戸八景の1つで、宝形造の仏堂です。
江戸時代初期、狩りに訪れた伊達政宗公が信仰を深くして建立したと伝えられています。
慈覚大師作と伝えられる薬師如来像のほか、日光・月光・十二神将・不動明王・毘沙門天なども祀られているので、仏像好きの方にもおすすめ。
大高森の北西、薬師山の中腹にあり、美しい松島湾を一望できるので、景色もぜひお楽しみください。
